2017年 05月 02日
八十八夜のお茶
八十八夜のお茶は、一心二葉の手摘みの新茶で一年の無病息災を祈る縁起茶といわれている。
昔、祖母の家の庭で、大きな釜で茶葉を炒ったあと、縁側でみんなで手揉みしたことを覚えている。釜炒り茶が今でも好きなのは、このせいかも⁉
今日はゲートボールもシニアソフトボール大会もなく、思う存分歩き回りました。水をよく飲んだね🐶
昨日、藤棚を見かけたので行ってみたら、藤の花はそろそろ終わり…でも良い薫りだった。
by riki-haha
| 2017-05-02 16:24
|
Comments(0)